
モロッコ
渡航時期:2011年3月
初のアフリカ大陸、イスラム圏内。フランス語もましてやアラビア語もできないのに、一人旅をしてきました。
成田出発までのヒッチハイクにはじまり、トラブルも多少ありましたが、
モロッコの人々の人懐っこさのおかげで、一人旅とは思えないくらい毎日会話をする機会がありました。
宗教も違う、大切にしているものが違うから、日本とは考え方、常識が異なる部分が多々あります。 例えば世界遺産にもなっているフェズの街。日本の奈良と同じくらいに発展し始めた歴史ある古都なんですが、継ぎ足し継ぎ足しで作られた旧市街地は、まさに迷宮。世界一の迷宮都市なんて言われています。地図が読めることが取り柄の私でも、何度も迷い道を聞くハメになりました。
道は、日本のような道らしいものじゃないんです。民家と民家のすき間みたいな場所が、主要な道だったりして、そんな場所を車もバイクもロバも通ります。道は広く、わかりやすく、安全のために信号を作ったらいいじゃないか。というのはよそ者の考え。
彼らにとって道を立派にすることは、あまり重要じゃないんですね。
他に大事なものがあるんです。具体的には?ちょっと通りすがりの旅行者が言うのもおこがましいですが、彼らと話をしてみて気がついたのは、人と人との距離が近いということでしょうか?
家族みんなでミントティーを飲む、金曜日には必ず両親に会いに行く、友人の家にも気軽に訪問する。大切な人と過ごす時間をとても大切にしているという印象を持ちました。
そんなモロッコの文化に敬意を払うようになってから、自然と楽しい旅になりました。
カサブランカ→マラケシュ→フェズ→タンジェ。そこからフェリーでスペインに入るまで、モロッコ6日間の記録をブログに書きました。詳しい観光内容をこちらをご参照ください。